なぜ集客が安定しないのか? 治療技術だけでは足りない理由

技術を磨いているのに、なぜ患者さんは増えないのか?

「もっと腕を上げれば、患者さんも増えるはず…」

そう信じて、日々、技術講習に通い、
勉強を重ねている先生も多いと思います。

ですが──

実際に、技術力と患者数は比例していますか?

「技術は上がったけど、患者さんは増えていない」
そんな実感があるのではないでしょうか?

患者さんは「技術」を見て選んでいない

実は、

患者さんが治療院を選ぶ時点では、
先生の技術の高さはわかっていません。

たとえば、初めて行くラーメン屋さん。

味はまだ知らないけれど、
行ってみようと思う理由は、

  • 新しくできたから
  • 評判が良さそうだから
  • 通りがかりで気になったから

つまり、

味(=技術)以外の理由で決めているんです。

治療院も同じです。

  • 夜もやっているから
  • 写真がきれいで安心感があるから
  • クチコミが多いから

そんな“入口”で判断されているのが現実です。

安定集客に必要なのは「伝える力」

だからこそ、

どんな人のために、
どんな価値を提供しているかを
“伝える” ことが大事なんです。

  • 患者さんは、どんな悩みを抱えているのか?
  • どんな生活を理想としているのか?
  • それを実現するために、自分が何を提供できるのか?

このような内容をわかりやすく言葉にして伝えることで、
「ここ、私に合ってるかも」と思ってもらえる確率が上がります。

結果として、
新規の集客は安定していきます。

技術は“選ばれたあと”に効いてくる

誤解しないでください。

技術が不要だという話ではありません。

むしろ、2回目以降に通ってもらうには、
技術が何より重要になります。

だからこそ、

最初の集客段階では「技術力」ではなく
「伝わる言葉」で選ばれることが大切なんです。


感想・質問・ご相談、お気軽にどうぞ

この記事を読んで、
「これ、うちにも当てはまるかも…」
「ちょっと聞いてみたいことがあるな」
そんなふうに感じた方へ。

まずは「ご相談ページ」をご覧ください。
どんなご質問・ご相談ができるのか、
その送り方もわかりやすくまとめています。

▶ ご相談ページにすすむ ◀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次