症状が改善した患者さんに、
卒業してもらうか、
メンテナンス通院を提案するか
この選択に迷いを感じる
治療家の方も多いのではないでしょうか。
「改善したのに通わせるなんて、金儲けだと思われるかも…」
そんな葛藤がある一方で、
体調維持のためにはメンテナンスが必要だと
考えるケースもあるはずです。
もし、自分の信念として
「メンテナンスが必要」と思っているのに、
患者さんにそれを言い出せずにいるなら、
そのジレンマは早めに解消しておきたいところです。
ポイントは、
「初回」と「改善後」の2つのタイミング。
まず初回で、
症状が改善したあとの流れについて、
軽く触れておきます。
「体調が安定したら、メンテナンスという形で継続する方もいらっしゃいます」
といった一言で構いません。
そして実際に改善が見えてきたタイミングで、
あらためてメンテナンスの必要性や頻度について
詳しくお話します。
その上で、患者さん自身に選んでもらう。
希望があればメンテナンス通院へ。
希望がなければセルフケアを伝えて卒業へ。
こうした流れなら、
売上目的で引き留めているとは思われません。
むしろ、「また診てもらえて安心」と
喜ばれることもあるでしょう。
リピートもメンテナンスも、
事前の説明と納得のうえでの選択が大切です。
ぜひ、ご自身のスタイルに合う形で
取り入れてみてください。
感想・質問・ご相談、お気軽にどうぞ
この記事を読んで、
「これ、うちにも当てはまるかも…」
「ちょっと聞いてみたいことがあるな」
そんなふうに感じた方へ。
まずは「ご相談ページ」をご覧ください。
どんなご質問・ご相談ができるのか、
その送り方もわかりやすくまとめています。