鈴木東陽– Author –
-
次回予約をすすめなくても、「また来たい」と思わせる伝え方
「リピーターを増やすには、次回予約をとりましょう」鍼灸院向けのセミナーや教材などで、よく聞くアドバイスです。 たしかに、患者さんは「次はいつ来たらいいのか」がわかっていません。だから、先生が「次は○日後くらいがいいですよ」と伝えるのは、間... -
リピートも集客も、決め手は“意外な提案”だった
「リピートを増やすにはどうすれば…」「新規集客の反応がほしい…」多くの先生が、この2つを別々の課題として捉えていると思います。 でも実は、リピートも集客も本質は同じ。それは、患者さんの本音に響く“意外な提案”ができているかです。 リピートなら施... -
「また来たい」と思わせるのは、施術満足よりも“意外な提案”だった
多くの先生は、「施術に満足してもらえれば、また来てくれる」と考えています。そのため、技術セミナーに通い、腕を磨き続けるわけです。 でも実際には── 「満足はしてくれたのに、なぜか次は来ない」そんな経験、ありませんか? じつは患者さんは、痛みが... -
患者層に合わせた営業時間でリピーター倍増|治療院の時間戦略とは
「できるだけ多くの患者さんに来てもらいたい」と思い、朝から晩まで、定休日もなく、フル稼働で開けている先生も多いでしょう。 それでも、なぜか空き枠が埋まらない。そんな悩みはありませんか? その原因のひとつに「通いやすさのズレ」があります。 患... -
紹介を増やしたいなら、まずリピーターを増やすべき理由
「紹介を増やしたいんですが、どうしたらいいですか?」そう聞かれることがあります。 私の答えはいつも同じです。紹介を増やしたいなら、まずリピーターを増やすこと。 紹介をしてくれるのは、たいてい何度も来てくれている方=リピーターです。通ってみ... -
感情ではなく「意志」を動かすリピート提案とは
「患者さんの感情を動かせば、リピートにつながる」 そんなノウハウを聞いたことがあるかもしれません。実際、マーケティングや心理学の分野では、人は感情が動いたときに行動しやすくなる、という理論が存在します。治療院でも、共感の言葉や期待を高める... -
患者さんの“痛み以外の悩み”を、自然に引き出す方法
「痛みのことは話してくれるけど、他の悩みはまったく話してくれない」そんなふうに感じたことはありませんか? 私は、鍼灸院の本質的なリピート対策として、“痛み以外の症状”を見つけて、提案することの重要性をお伝えしています。 でも、実際にそれを... -
“専門特化”が効かない時代へ。選ばれるのは、全部診てくれる先生
「腰痛専門」「頭痛専門」など、鍼灸院の差別化として“専門特化”を勧める声をよく耳にします。「特定症状に絞ればリピート率が上がる、集客にも有利だ」と。 もちろん、うまくいっている院もあります。でも──「特化したのに、続かない」という悩みを抱... -
“痛みだけ”の提案では、リピートは生まれない
「痛みは軽くなりました。ありがとうございます!」患者さんが笑顔で帰っていった。でも、その後リピートがない。 そんな経験、ありませんか? 鍼灸院のリピートを増やすには、提案が大事だ。そういうアドバイスをよく耳にします。 でも実際は、提案を... -
痛みだけ治しても、リピートは生まれない
痛みが取れて、患者さんは「すごく楽になりました」と喜んで帰っていった。でも、その後リピートがない。 そんな経験、ありませんか? 実は、リピートが起きない理由は「痛みが取れていないから」ではないことも多いのです。本当の理由は、痛みだけしか治...