鈴木東陽– Author –
-
患者さんの「予定がわかりません」の本音とリピート対策
次回予約でよくある「予定がわかりません」 次回予約をすすめたとき、「予定がわからないので…」とやんわり断られた経験、ありませんか?私も開業当初はよくありました。そして当時は、そのまま文字通り受け取っていました。 でも、実際は違ったのです。こ... -
「治療提案=セールス」だと思っていませんか?その違いと本質を解説
治療提案は「売り込み」ではありません 私はよく「患者さんに治療提案をしましょう」とお伝えしています。ここでいう治療提案とは、患者さんの体調や生活を改善するための“最適な選択肢を伝える行為”です。 実際、この治療提案ができるようになると、リピ... -
紹介したくてもできない患者さんの3つの本音とは?
患者さんからの紹介で新しい来院が増える。そんな理想的な流れをつくれたら、集客に悩まなくて済みますよね。 実際、一定の技術や信頼があれば、紹介は自然と起きる…と思われがちですが、「腕も信頼もあるのに紹介が増えない」ということも実はあります。 ... -
鍼灸院のホームページで専門用語はNGワード
鍼灸院のホームページを見ていると、専門用語が多く使われているケースが目立ちます。先生にとっては当然の表現でも、読む人にとってはまったく意味がわからないことが少なくありません。 専門用語は読者の離脱を招く ウェブサイトでは、知らない言葉が出... -
お掃除、できていますか?患者さんが離れる意外な理由とは
患者さんの本音:室内の清潔感が意外に大事 先日、患者さんから、「近所の鍼灸院に行って施術は悪くなかったけど、室内が埃っぽくて気になった」という話を聞きました。清潔さが足りないと、それだけで来院をためらう方もいるのです。 衛生面の基本ができ... -
ホットペッパービューティーは使うべき?合う院・合わない院の見極め方
「ホットペッパービューティーって、効果ありますか?」そんな質問を受けることがよくあります。 結論から言うと、効果がある治療院もあれば、合わない治療院もある、というのが実情です。 なぜなら、ホットペッパービューティーに集まる利用者層と、自院... -
AIで集客できる?本当に効果が出るのは「仕組み」がある場合だけ
「AIで集客」が急増中 最近、「AIで簡単に集客できます」といった宣伝をよく見かけるようになりました。「短時間・低コストで、誰でも集客可能」そんなふうに書かれていると、つい魅力的に思えてしまいますよね。 ですが、実際のところ、AIを使ったからと... -
ホームページから集客できないのは「テンプレ文章」が9割
ホームページから新規患者を集めたい。そう思って制作に力を入れたものの、思うような成果が出ない――。そんな悩みを抱える先生は少なくありません。 原因のひとつとして考えられるのが、「テンプレート」に頼った文章です。 テンプレートは便利だが、危う... -
口コミを増やしても来院が増えない3つの理由とは?
口コミを増やせば、新規患者が増える——そう信じて、実際に患者さんにお願いして口コミを集めている先生も多いと思います。 確かに、口コミは新規集客に一定の効果があります。でも、「口コミを増やしても、なぜか来院につながらない」「来ても合わない患者... -
「ウェブ予約でリピートが増える」は本当か?導入前に知っておくべきこと
最近は電話予約だけでなく、ウェブ予約を導入する治療院も増えてきました。 患者さんにとっては、「電話がつながらない」「施術中に電話したら悪いかも」といった煩わしさがなくなります。治療院側も、営業時間外でも予約が入ったり、電話対応の手間が減る...