サービス設計と戦略思考– category –
リピートされるサービス設計、価格の考え方、方向性の整理など戦略的な視点をまとめています。
-
患者層に合わせた営業時間でリピーター倍増|治療院の時間戦略とは
「できるだけ多くの患者さんに来てもらいたい」と思い、朝から晩まで、定休日もなく、フル稼働で開けている先生も多いでしょう。 それでも、なぜか空き枠が埋まらない。そんな悩みはありませんか? その原因のひとつに「通いやすさのズレ」があります。 患... -
“専門特化”が効かない時代へ。選ばれるのは、全部診てくれる先生
「腰痛専門」「頭痛専門」など、鍼灸院の差別化として“専門特化”を勧める声をよく耳にします。「特定症状に絞ればリピート率が上がる、集客にも有利だ」と。 もちろん、うまくいっている院もあります。でも──「特化したのに、続かない」という悩みを抱... -
なぜ初回割引では新患が定着しないのか?
「新規集客には、まず初回割引を」といった話を、まだ耳にすることがあります。たしかに、割引の効果で来院する方もいるでしょう。 でもその方は、2回目も来てくれるでしょうか? 実際には、「お得だから来たけど、また行く理由はない」と、一度きりの来院... -
鍼灸専門ならマッサージは断っていい理由
患者さんに「ちょっとマッサージもしてほしい」と言われて、ついサービスのつもりで対応してしまったことはありませんか?マッサージがメニューとして明確にあるなら問題ありませんが、鍼灸専門でやっている場合は、注意が必要です。 なぜなら、・治療方針... -
定休日にも施術していませんか?鍼灸師が信頼を得る働き方
「少しでも売上を上げたい」「せっかくのご縁を断りたくない」そんな気持ちから、定休日や営業時間外にも対応している先生も多いのではないでしょうか。 特に、まだ経営が安定していない時期であれば、つい無理をしてしまう気持ちもよくわかります。 です... -
マーケティングが苦手でも鍼灸院は成功できる
「鍼灸院経営には、マーケティングの知識が必須」そんな言葉を聞くたびに、プレッシャーを感じる先生も多いのではないでしょうか。 たしかに、知っておくに越したことはありません。けれど、マーケティングを勉強しなければ経営できないわけではありません... -
鍼灸院に最適な価格設定とは?月額ベースで考える理由
鍼灸院の売上を伸ばすには、「施術の単価を上げよう」「分単価200円以上を目指そう」といったアドバイスをよく見かけます。たしかに一理ありますが、私は「1回いくら」ではなく「月にいくらになるか」で考えることをおすすめしています。 なぜなら、多くの... -
鍼灸院に最適な営業時間とは?
売上を考えると、営業時間は長いほうがよい。休みも少ないほうがよい。そう思って頑張っている先生も多いかもしれません。 しかし、長時間の拘束が続き、休みも取れない状態では、体に負担がかかります。それはやがて施術の質や集中力にも悪影響を及ぼしか... -
鍼灸院の集客に最適な立地はどこか?
集客やリピートがうまくいかないとき、「もしかして、今の立地が悪いのでは…?」そう考えたことはありませんか? たしかに、立地は集客や継続に大きく影響します。けれども、「駅近」「人通りの多い路面店」など、よく言われる“正解”が本当にベストなので... -
鍼灸院で予約が取れない不満を解消するには時短施術一択
リピートが安定してくると、予約枠がどんどん埋まっていきます。それ自体は嬉しいことですが、ある時こんな声が聞こえてきませんか? 「予約が全然取れないんです…」 人気が出たことで、かえって患者さんの不満につながってしまう。そんなジレンマを感じた...
12