サービス設計と戦略思考– category –
リピートされるサービス設計、価格の考え方、方向性の整理など戦略的な視点をまとめています。
-
売上の頭打ちを乗り越える施術時短の方法
リピートがしっかり取れるようになってくると、予約も徐々に埋まりはじめます。それ自体はとても喜ばしいことですが、ある時ふと気づくのが、「これ以上、売上が伸びない…」という課題です。 予約枠がいっぱいで、新規も入れられない。かといって、値上げ... -
鍼灸院がするべき差別化とは?
治療院を経営していると、「他院と差別化しなさい」という言葉を耳にする機会は多いと思います。ですが、具体的にどうやれば差別化になるのか?と悩んでいる先生も多いのではないでしょうか。 差別化=技術アピールでは伝わりにくい 「うちは他院よりも技... -
「鍼灸師は食えない」は本当か?その誤解と強みとは
「鍼灸師 食えない」「鍼灸師 やめとけ」こんな言葉がネット検索で出てくるのを見て、不安になったことはありませんか? たしかに、実際に食べていけずに辞めてしまう鍼灸師がいるのも事実です。しかし、それは「鍼灸師という資格がダメだから」ではありま... -
鍼灸院の初回割引が“一度きり患者”を呼び寄せてしまう理由
新規集客の手法として、鍼灸院でもよく使われる「初回割引」。 実際に試したことがある先生も多いと思います。割引によって来院のハードルを下げられるため、新規の数は確かに増えます。特に、大幅な割引を打ち出せば、効果は即座に数字に表れるでしょう。... -
回数券を売ってもリピートが増えない理由とは?
「リピートを増やすには、回数券を導入しよう」そう考えたことのある鍼灸師の先生は多いのではないでしょうか。 たしかに、10回分の回数券を販売すれば、先に売上が立ちますし、一定期間の来院も見込めます。経営面だけを見れば、メリットのある手法です。... -
紹介キャンペーンでは紹介が増えない理由とは?
紹介だけで患者さんを増やしたい 「広告を使わず、紹介だけで患者さんが増えたら…」そう思ったこと、一度はあるのではないでしょうか。実際、そのために「紹介キャンペーン」に取り組んだ先生もいると思います。紹介者にクーポンを渡したり、粗品をプレゼ...
12