信頼される関係づくり– category –
長く選ばれ続けるための信頼構築・関係性づくりの工夫や対応方法を紹介します。
-
紹介を増やしたいなら、まずリピーターを増やすべき理由
「紹介を増やしたいんですが、どうしたらいいですか?」そう聞かれることがあります。 私の答えはいつも同じです。紹介を増やしたいなら、まずリピーターを増やすこと。 紹介をしてくれるのは、たいてい何度も来てくれている方=リピーターです。通ってみ... -
メンテナンス通院は儲け主義?そう思われないための工夫とは
症状が改善した患者さんに、卒業してもらうか、メンテナンス通院を提案するかこの選択に迷いを感じる治療家の方も多いのではないでしょうか。 「改善したのに通わせるなんて、金儲けだと思われるかも…」そんな葛藤がある一方で、体調維持のためにはメンテ... -
毎週の予約、すすめにくくないですか?
次回予約をすすめるとき、「毎週は通えないかも…」と患者さんが思っていそうで、つい遠慮してしまう。そんな経験、ありませんか? 実はこうした不安を抱える治療家は少なくありません。本当は週1回の治療が必要なのに、「じゃあ、1ヶ月後に…」と患者さんの... -
一度受ければわかる…は本当か?
新規集客に悩むと、「一度施術を受けてもらえれば、きっと良さが伝わるのに…」そんなふうに感じる先生も多いはずです。 しかし現実はどうでしょう?初回体験会を開いても、その場限りで終わってしまう。リピートに繋がらない…。 この「一度でわかってもら... -
無断キャンセルを防ぐ5つのポイント
予約制で鍼灸院を運営していると、連絡なしで来院しない患者さんに出会うことがあります。1枠分の損失になるだけでなく院の運営リズムにも影響するため、できる限り避けたいところです。 では、こうした無断キャンセルにはどう対応すればいいのでしょうか... -
遅刻する患者さん、どう対応すべきか?
患者さんの数が増えてくると、どうしても遅刻される方が出てきます。とくに予約制で運営している鍼灸院では、1人の遅刻が後の患者さんに影響してしまうため、できるだけ防ぎたいところです。 おすすめなのは、事前にルールを明確に決めておくこと。その場... -
患者さんの声が逆効果?リピートにつながるレビューの書き方
患者さんの声が信頼と集客を生む 患者さんの感想やレビューは、鍼灸院の信頼性を高め、集客を促す大切な資産です。実際に、施術後にレビューの記入をお願いしている先生も多いでしょう。 ですが、内容によっては「一度きりで終わる患者さん」を集めてしま... -
レビューが多すぎると逆効果?信頼されない3つの理由
患者さんの声やレビューは、治療院選びの大きな判断材料になります。レビューが一定数あることで、「ここは信頼できそうだ」と感じてもらえるのは確かです。 一方で、レビューが他院に比べて極端に多すぎると逆効果になることもあります。たとえば、レビュ... -
鍼灸院でリピートをすすめるのは悪いこと?その誤解と正しい考え方
「リピート=悪」と言われる理由 鍼灸院のリピートの重要性について、このブログではたびたびお伝えしていますが、中には、「患者さんをリピートさせるのは儲け主義だ」「通わせすぎは良くない」といった声もあります。 確かに、 売上目的で必要以上に通わ... -
患者さんの「予定がわかりません」の本音とリピート対策
次回予約でよくある「予定がわかりません」 次回予約をすすめたとき、「予定がわからないので…」とやんわり断られた経験、ありませんか?私も開業当初はよくありました。そして当時は、そのまま文字通り受け取っていました。 でも、実際は違ったのです。こ...
12