信頼される関係づくり– category –
長く選ばれ続けるための信頼構築・関係性づくりの工夫や対応方法を紹介します。
-
紹介したくてもできない患者さんの3つの本音とは?
患者さんからの紹介で新しい来院が増える。そんな理想的な流れをつくれたら、集客に悩まなくて済みますよね。 実際、一定の技術や信頼があれば、紹介は自然と起きる…と思われがちですが、「腕も信頼もあるのに紹介が増えない」ということも実はあります。 ... -
お掃除、できていますか?患者さんが離れる意外な理由とは
患者さんの本音:室内の清潔感が意外に大事 先日、患者さんから、「近所の鍼灸院に行って施術は悪くなかったけど、室内が埃っぽくて気になった」という話を聞きました。清潔さが足りないと、それだけで来院をためらう方もいるのです。 衛生面の基本ができ... -
鍼灸師が「自信がない」と感じたときにまず試してほしいこと
自信がないから提案できない——よくある悩み 鍼灸院を開業したばかりの頃、患者さんへの提案に自信が持てず、「自信がついてからにしよう」と思ったことはありませんか? 実はこの考え方、ずっと自信が持てないままになる落とし穴です。 自信とは「すべてを... -
鍼灸院で「また来週きてください」が言えない本当の理由
患者さんに「次回はまた来週お越しください」と伝えるべきなのに、つい言えずに終わってしまう。そんな悩みを持つ鍼灸師の先生は少なくありません。 「毎週来てもらうのは申し訳ない」「経済的な負担をかけてしまうのでは」 そんな不安が頭をよぎるのでは... -
鍼灸院でリピートが伸びないとき、最初に見直すべき3つのこと
鍼灸院のリピート率を上げたいけれど、何から手をつけていいかわからない…そんな悩み、ありませんか? リピート対策にはさまざまな方法があります。だからこそ、「これでいいのかな?」と不安になるのも無理はありません。 では、何から始めるべきか。それ... -
「患者さんの質が悪い」と感じるときの落とし穴
こんな患者さんに、ついモヤモヤしていませんか? 1回で来なくなる 話を聞いてくれない 「もっと揉んで」と要求してくる 態度が横柄・遅刻が多い つい愚痴りたくなること、ありますよね。でも実は──こうした患者さん、こちらが“無意識に”呼び込んでしまっ...
12