「できるだけ多くの患者さんに来てもらいたい」と思い、
朝から晩まで、定休日もなく、
フル稼働で開けている先生も多いでしょう。
それでも、なぜか空き枠が埋まらない。
そんな悩みはありませんか?
その原因のひとつに「通いやすさのズレ」があります。
患者さんがリピートする大きな理由の一つが、
「自分の行きたい時間に通えるかどうか」。
たとえば、
・ビジネスマンなら、仕事終わりの19時以降
・主婦や高齢者なら、買い物や送り迎えの合間の午前中〜昼前
このように、通いやすい時間帯は患者層によって異なります。
にもかかわらず、
・仕事帰りの患者さんが多いのに、19時前に閉めてしまっている
・主婦や高齢者が中心なのに、昼前後に長い休憩を取っている
そんな“すれ違い”があると、
せっかくの来院意欲を逃してしまい、
非常にもったいないのです。
大切なのは、
コアタイム(患者さんが集中しやすい時間帯)をしっかり開けておくこと。
そのうえで、
患者さんが少ない時間帯に休憩をとるようにすることで、
効率よく体力を温存しつつ、
リピートしやすい時間帯をしっかり押さえることができます。
「誰でも来られるように」と幅広く開けるより、
「来てほしい層が来やすい時間」に合わせることで、
患者さんの満足度とリピート率は自然と高まっていきます。
今の営業時間と、主な患者層の生活リズム。
そこにズレがないか、一度見直してみると、
新たな手応えがきっと生まれます。
感想・質問・ご相談、お気軽にどうぞ
この記事を読んで、
「これ、うちにも当てはまるかも…」
「ちょっと聞いてみたいことがあるな」
そんなふうに感じた方へ。
まずは「ご相談ページ」をご覧ください。
どんなご質問・ご相談ができるのか、
その送り方もわかりやすくまとめています。