患者さんが思わず反応するのは「意外な提案」だった

初回のカウンセリングで治療の方針を丁寧に説明しても、
「ちょっと検討してみます」と言われて終わってしまう。

そんな経験、ありませんか?

原因や改善策を真剣に伝えたつもりでも、
患者さんの心に届いていないことがあります。

それは、

説明の内容が他の治療院と大きく変わらないからです。

今は多くの院が、原因を分析して
「根本から改善します」と伝えています。

どこでも聞くような言葉では、
患者さんの印象に残りづらいのです。

そこでおすすめしたいのが、
「意外性のある提案」を入れることです。

たとえば、

「今日は腰痛で来院されましたが、生理痛もつらくないですか?
 よければ一緒に整えていきましょうか」

こういった一言があると、
患者さんの反応がパッと変わることがあります。

実はこの「意外な提案」には理由があります。

患者さんが口に出していない悩みに
こちらから触れることで、

「あ、分かってくれてる」と
信頼感がぐっと深まるのです。

治療内容だけでなく、
「どう伝えるか」にも独自性が求められる時代。

ぜひ、提案の中にちょっとした“意外性”を
加えてみてください。

それがリピートのきっかけになるかもしれません。


感想・質問・ご相談、お気軽にどうぞ

この記事を読んで、
「これ、うちにも当てはまるかも…」
「ちょっと聞いてみたいことがあるな」
そんなふうに感じた方へ。

まずは「ご相談ページ」をご覧ください。
どんなご質問・ご相談ができるのか、
その送り方もわかりやすくまとめています。

▶ ご相談ページにすすむ ◀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次