痛みだけ治しても、リピートは生まれない

痛みが取れて、患者さんは「すごく楽になりました」
と喜んで帰っていった。

でも、その後リピートがない。

そんな経験、ありませんか?

実は、リピートが起きない理由は
「痛みが取れていないから」ではないことも多いのです。

本当の理由は、
痛みだけしか治ってないから。

患者さんの多くは、
主訴の奥にさまざまな不調を抱えています。

例えば、

  • 不眠
  • 生理不順
  • 胃腸の不調
  • イライラや動悸
  • 慢性的な疲労感 など… 

痛みが取れても、
こうした不調が残っていると、

「思ったよりスッキリしないな」
「まだ全部は良くなってない気がする…」

そんな無意識の“違和感”が残り、
再来院につながらないことがあるのです。 

だからこそ、

主訴以外の変化にも目を向けて、

「その不眠も一緒に整えていきましょうか?」
「実は胃腸にも影響が出てるように感じますよ」

といった提案が、
とても大きな意味を持ちます。

「そこに気づいてくれた」
「それも診てもらえるんだ」

患者さんがそう感じたとき、
信頼の質が変わります。

すると自然に、
無理なく「また来たい」が生まれます。 

主訴をきちんと治すことは、
もちろん基本です。

でも今は、

それだけでは「選ばれる理由」にならない時代
でもあります。

 

もし、あなたが

「技術には自信がある」
「もっと患者さんと信頼でつながりたい」

そう思っているなら──

次はぜひ、

主訴の外側にある“不調”にも
意識を向けてみてください。

リピートの風景が、
静かに変わり始めます。


感想・質問・ご相談、お気軽にどうぞ

この記事を読んで、
「これ、うちにも当てはまるかも…」
「ちょっと聞いてみたいことがあるな」
そんなふうに感じた方へ。

まずは「ご相談ページ」をご覧ください。
どんなご質問・ご相談ができるのか、
その送り方もわかりやすくまとめています。

▶ ご相談ページにすすむ ◀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次