“痛みだけ”の提案では、リピートは生まれない

「痛みは軽くなりました。ありがとうございます!」

患者さんが笑顔で帰っていった。
でも、その後リピートがない。

そんな経験、ありませんか?

 

鍼灸院のリピートを増やすには、
提案が大事だ。

そういうアドバイスをよく耳にします。

でも実際は、

提案をしているのに、患者さんが戻ってこない
こともありますよね。

 

その理由、もしかしたら──
“痛みだけ”の提案しかしていないからかもしれません。

 

患者さんの多くは、
痛みの裏にいろんな不調を抱えています。

たとえば、

  • 不眠
  • 生理不順
  • 胃腸の不調
  • イライラや動悸
  • 慢性的な疲労感
    など…

 

「痛みの改善を提案されたことはありがたいけれど、
それ以外は診てもらえないんだな…」

そんな無意識の残念さが心のどこかに残ると、
再来院につながらないことがあります。

 

だからこそ、

主訴の外側にも目を向けて、
こんな一言を添えてみてください。

  • 「月経時の不調も、一緒に整えていきましょうか?」
  • 「疲労の蓄積も痛みの背景にあるかもしれませんね」

こうした想定外の提案が、
患者さんとの信頼を深めます。

 

多くの患者さんは、

「治療院では痛み以外は診てもらえない」
と思い込んでいます。

だからこそ──

「そこにも気づいてくれた」
「それも診てもらえるんだ」

そう感じたとき、
関係性が一気に変わるんです。

 

そして、

患者さんの方からこう言ってくれます。

「先生、また次回もお願いします」

 

もちろん、
主訴をしっかり治すことは基本です。

でも今は、
それ“だけ”では選ばれ続けない時代でもあります。

 

もし先生が、
「提案しても通らない」と感じているなら──

次は、主訴の外側にある“不調”を
そっと提案してみてください。

患者さんの反応、きっと変わりますよ。


感想・質問・ご相談、お気軽にどうぞ

この記事を読んで、
「これ、うちにも当てはまるかも…」
「ちょっと聞いてみたいことがあるな」
そんなふうに感じた方へ。

まずは「ご相談ページ」をご覧ください。
どんなご質問・ご相談ができるのか、
その送り方もわかりやすくまとめています。

▶ ご相談ページにすすむ ◀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次