技術よりも“患者視点”を|信頼が生まれる伝え方とは?

鍼灸師の先生には、
真面目で勉強熱心な方が多いです。

さまざまな技法を学び、
いくつもの資格を取得している方も珍しくありません。

本当に治療が好きで、
深く探求している姿勢は素晴らしいことです。

ですが、ひとつ大切な問いがあります。

「その熱量と同じくらい、患者さんのことを見つめられているか?」

技術や知識の深さは、
治療の土台になります。

けれど、それだけでは
信頼にはつながりません。

とくに博識な先生ほど、
医学的な説明や専門用語が多くなりがちです。

でも、患者さんが本当に知りたいのは、
「自分の日常生活がどう良くなるのか」です。

資格や技法の話ではなく、
「どんな未来を実現したくて、どんな理想を叶えたいのか?」

それにどう寄り添えるのかを伝えることが、
信頼の始まりです。

患者さんの理想や生活の背景に目を向ける。

そんな視点があるだけで、

言葉の伝わり方も、提案の納得感も、
ぐっと変わってきます。


感想・質問・ご相談、お気軽にどうぞ

この記事を読んで、
「これ、うちにも当てはまるかも…」
「ちょっと聞いてみたいことがあるな」
そんなふうに感じた方へ。

まずは「ご相談ページ」をご覧ください。
どんなご質問・ご相談ができるのか、
その送り方もわかりやすくまとめています。

▶ ご相談ページにすすむ ◀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次