鍼灸院でリピートが伸びないとき、最初に見直すべき3つのこと

鍼灸院のリピート率を上げたいけれど、
何から手をつけていいかわからない…

そんな悩み、ありませんか?

リピート対策にはさまざまな方法があります。

だからこそ、「これでいいのかな?」と
不安になるのも無理はありません。

では、何から始めるべきか。

それは、「どこでとりこぼしているか」を
知ることです。

原因がわからないまま施策を打っても、
ザルで水をすくうようなもの。

まずは、
リピートが生まれないポイントを見つけましょう。

リピートできない原因の見つけ方
【3つのチェックポイント】

① 施術後に説明をしているか?
「良い施術をすれば、また来てくれるはず」
そう思っていませんか?

確かに満足した患者さんはいますが、
それだけでは不十分です。

飲食店を思い出してみてください。
美味しくても、再訪しないお店もありますよね。

満足=リピートではないのです。

② どんな説明をしているか?
説明する内容は、4つのポイントが必要です。

  • 今の体の状態(問題)
  • なぜそうなっているか(原因)
  • どんな治療をするのか(解決策)
  • 治療後、どうなれるか(ゴール)

これらが伝わってはじめて、
患者さんは「通う意味」を理解できます。

③ 次回来院日を告げているか?
「良かったらまた来てください」
「次はいつがいいですか?」

これではリピートされません。

先生のほうから、
「次回は1週間後が良いです」と
根拠をもって提案することが大切です。

上記3つができていれば、
リピート率は確実に上がります。

どこかに抜けがあれば、
まずそこから取り組んでみてください。

きっと、次回予約が自然に取れるようになりますよ。


感想・質問・ご相談、お気軽にどうぞ

この記事を読んで、
「これ、うちにも当てはまるかも…」
「ちょっと聞いてみたいことがあるな」
そんなふうに感じた方へ。

まずは「ご相談ページ」をご覧ください。
どんなご質問・ご相談ができるのか、
その送り方もわかりやすくまとめています。

▶ ご相談ページにすすむ ◀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次