なぜ鍼灸院でSNS集客がうまくいかないのか? 本当の原因は別にある

InstagramやX(旧Twitter)など、
SNSを活用した治療院の集客が注目されています。

実際に、毎日投稿している先生も
多いのではないでしょうか。

でも…

  • 毎日がんばって投稿してるのに反応が少ない
  • いいねはつくけど来院にはつながらない
  • 見られている実感はあるが予約が増えない

そんな「SNS疲れ」を感じていませんか?

SNSがうまくいかないのではない?

実は、「SNSがうまくいっていない」のではなく、
その先にある“出口”が整っていない可能性があります。

ここでいう出口とは、
ホームページです。

SNSを見た人は、必ずホームページを見る

SNSで興味を持った人は、
ほぼ例外なくホームページを確認します。

  • どんな雰囲気の治療院なのか
  • 本当に信頼できそうか
  • 自分の悩みに対応してくれるのか

SNSが「きっかけ」だとすれば、
ホームページは「最終判断の場」です。

つまり、SNSだけでは完結せず、
ホームページが信頼の決め手になるということ。

ホームページが弱いままでは成果につながらない

よくあるのは、こうした順番です。

ホームページを作ったけどうまく集客できない
→ SNSに取り組んでみる

でも、SNSでうまく集客できている人は、
ホームページも整っていることが多いのです。

逆に言えば、
ホームページが整っていないままSNSだけ頑張っても、
結果にはつながりにくいのです。

SNSは“土台”の上にあるもの

SNSは単体で集客できるツールではなく、
ホームページという土台の上に成り立つ導線です。

SNSだけに力を入れていると、 
いつまで経っても「もったいない状態」が続きます。

SNSで反応があるのに集客につながらない。

そんなときは、
ホームページがボトルネックになっていないかを疑ってみてください。

ホームページを整えることで、
SNSの反応が来院という成果に変わるようになります。

良かったら、一度見直してみてくださいね。


感想・質問・ご相談、お気軽にどうぞ

この記事を読んで、
「これ、うちにも当てはまるかも…」
「ちょっと聞いてみたいことがあるな」
そんなふうに感じた方へ。

まずは「ご相談ページ」をご覧ください。
どんなご質問・ご相談ができるのか、
その送り方もわかりやすくまとめています。

▶ ご相談ページにすすむ ◀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次